トキ鉄新潟 練馬支所

電車とバスと道路橋など…

9月10日 成田空港にて(後編・東成田駅とか)

 

一通り撮影したり、途中で空きっ腹を満たしたりしたあとは、思い出したように「あの場所」へいってみることにします。

f:id:tokyohaneuma234:20160911221548j:plain

成田空港交通 510 日野・2008・BJG-HU8JJLFP(ブルーリボンシティハイブリッドラッシュ型ノンステ) / 2016.09.10@成田空港第1ターミナル6番のりば

ターミナル間の移動は、黄色いシャトルバスが便利なようです。BRCHVは第1ターミナル経由便で、エアロスター天然ガス仕様が第2・第3ターミナル間のシャトル便で動いていました。

第1ターミナルを出ると、東成田駅を通るので、そこでおります。

f:id:tokyohaneuma234:20160911222006j:plain

東成田駅

現在の成田空港高速鉄道(京成線駒井野信号場-成田空港間)が開業するまえは、こちらが「成田空港駅」として機能していました。1991年に現在の第1ターミナルと直結する(新)成田空港駅が開業後は、駅名改称の上で縮小された駅となります。それでも当時の面影を色濃く残した「生ける廃墟駅」としてそれなりに有名な駅です。

f:id:tokyohaneuma234:20160911223045j:plain

入場券を買って中に入りました。「両思い」とかではなかったのですが、「2100」というキリ番が出てきました。

f:id:tokyohaneuma234:20160911223324j:plain

改札外には昔からあるレリーフ

f:id:tokyohaneuma234:20160911223348j:plain

使用されていない奥側のホームには「成田空港」の駅名板が残っています。ピンぼけは暗さのせいです。

f:id:tokyohaneuma234:20160911223940j:plain

一方、現在も使われているホームは「東成田」に。現在は芝山鉄道直通列車のみが運行されているようで、本数は多くないようです。

f:id:tokyohaneuma234:20160911224119j:plain

かつての駅施設にはもう入ることができません。背が低いせいかフェンス越しに奥をのぞくことはできませんでした。暗い構内で、非常口誘導灯だけが目立つように光り続けていました。

f:id:tokyohaneuma234:20160911224354j:plain

東成田駅と空港第2ビルの間は徒歩通路で結ばれています。距離は500メートル。どことなく関門の人道トンネルにも似たような雰囲気を感じながら通りました。途中ですれ違ったのは係員と物好きそうな人だけでした。

f:id:tokyohaneuma234:20160911224744j:plain

第2ビル駅到着です。

第2ターミナルの見学デッキは北と南に分かれているようですが、どちらも滑走路が遠く第1ターミナルほどいい写真は撮れませんでした。撮影目的なら第1ターミナルをおすすめしたいです。

f:id:tokyohaneuma234:20160911224937j:plain

スクート(TZ) 9V-OFE ボーイング787 Dreamliner

そんな第2ターミナルで撮った一枚。このあとトーイングされていました。

その後は第3ターミナルまで歩き、黄色いシャトルバスを使いながら行ったり来たり。第2ターミナルに戻って昼食を取ったあと、また第3ターミナルへ行ってバスを待ちました。

f:id:tokyohaneuma234:20160911225251j:plain

京成バス H636 三菱ふそう・2013・QRG-MS96VP(エアロエースハイウェイライナー) / 2016.09.10@成田空港第3ターミナルバスのりば

こちらは同じLCCバスで運賃900円の「東京シャトル」。運賃900円でトイレ無し4列シートとのことです。また東京方の乗車地点も異なるようです。

f:id:tokyohaneuma234:20160911225637j:plain

JRバス関東 H657-11405 日野・2012・LKG-RU1ESBA(セレガハイデッカ高速路線) / 2016.09.10@成田空港第3ターミナルバスのりば

帰りも同一仕様でLKGのセレガでした。USBポートで携帯を充電しながら、ハイグレードシートでウトウトしました。

今回のお出かけで一つ気になった場所は「航空科学博物館」です。時間・料金その他の理由で今回はいけませんでしたが、次に行く機会があれば訪れたいです。また、今回はJR便にこだわりましたが、平和交通・あすか交通の便にも乗車して比較するのも良さそうだと思っています。

7月11日 カシオペアと中央・総武各停大回り

だいぶ日数が開きましたが、この日の話題を投稿します。

ちなみに最近「練馬支所」に改名しましたが、管理人の気まぐれで変更しました。

この日は夜更かし明けで疲れてましたが、午後の空いている時間を使って撮影と大回りに行きました。

ポンチョを乗り継いで上野駅へ向かい、池袋までの値段のきっぷを買って上野に早めに入りました。地上ホームには高崎線宇都宮線が入っていて、13番線にはちらほら撮影客が来ていました。

f:id:tokyohaneuma234:20160723125720j:plain

東北本線 8010 臨時カシオペアクルーズ EF81-97+E26系12B

2016.07.11@上野駅13番線

上野駅にやってきました。連写ができず一枚だけで終わりましたが、そこそこ良かったかもしれません。

f:id:tokyohaneuma234:20160723130609j:plain

f:id:tokyohaneuma234:20160723130626j:plain

こんなの撮ってみました。車番プレートは必須項目です。その下は[田]のサボです。

7・8番線でお昼を済ませた後、さっそく乗車して千葉へ三鷹へ向かいました。

f:id:tokyohaneuma234:20160723130929j:plain

京浜東北線 1123C E233-1000系10B サイ135

2016.07.11@秋葉原駅4番線

快速で秋葉原、そこから中央・総武各停の千葉行きを待って乗りました。撮り逃しましたが、1202CのB15編成でした。

千葉についてから、初乗車路線に入ります。外房線です。

f:id:tokyohaneuma234:20160723131631j:plain

外房線 257M 209-2100番台4B マリC434

2016.07.11@蘇我駅6番線

2100番台には乗ったことがありますが、千葉から南にJRで入るのは今回が初めてでした。千葉―蘇我間は内房線の列車も入りますが、所属線は外房線です。

f:id:tokyohaneuma234:20160723132010j:plain

京葉線 1338A E233-5000系10B ケヨ510

2016.07.11@蘇我駅3番線

今回の目的は中央・総武各停の区間を各駅停車で完乗することでしたが、ここで京葉線の残りの区間も乗りつくしてしまいました。たびたび車内で寝かけたのは前日のせいです。

東京でゆっくり乗り換え、中央線の快速でお茶の水へ進みます。秋葉原御茶ノ水間は以前乗ったので省略し、通算記録での完乗を目指しました。

f:id:tokyohaneuma234:20160723132710j:plain

中央線 1407T E233系10B トタT2(東京サマーランドRP)

2016.07.11@御茶ノ水駅1番線

接続の各停は中野行きだったため、2本あとの三鷹行きまで待ちましたが、ここで遅れの情報が。人身事故の情報が入り、一時運転を見合わせるとのこと。…まさかこの日に起こるなんて。

A520編成が到着しましたが、ここで足止めを食らう羽目になり、結局のところ11分遅れで発車しました。

f:id:tokyohaneuma234:20160723133209j:plain

中央・総武各停 1313C E231-500系10B ミツA520

2016.07.11@三鷹駅2番線

ミツA520は山手線からの転属車で、サハの4600番台を抜いて10連化しています。私が乗車したサハE231-620は座席クッションがやわらかめでした。

三鷹でトイレ休憩を…と思ったら、工事のため使用できず。ここで青梅線から拝島・高麗川経由で向かうことに決め、拝島で休憩します。

f:id:tokyohaneuma234:20160723134047j:plain

青梅線 1529T E233系10B トタT3

2016.07.11@青梅駅2番線

f:id:tokyohaneuma234:20160723134332j:plain

八高・川越線 69 205-3000系4B ハエ81

2016.07.11@川越駅4番線

八高・川越線は205-3000系のトップナンバーでした。なかなか迷車の3100番台に乗れていません。

そしてラストランナーは埼京線の通勤快速でした。

f:id:tokyohaneuma234:20160723134831j:plain

埼京線 1708S E233-7000系10B ハエ129

2016.07.11@池袋駅1番線

これにて終了。今回は中央・総武各停、京葉線の完乗と、外房線の初乗車を達成して終了となりました。

次回の大回りは京浜東北線を大宮から磯子経由大船まで通し乗りする予定です。経路の都合上西武線と接続する西側の駅からスタートすることを考えています。

埼玉県朝霞市 浜崎黒目橋

更新が滞ってしまっていました。

今日は用事があって朝霞へ。交番で目的地への道順を確認してから案内通りに歩くと、歩行者・自転車専用の橋が。

浜崎黒目橋。
急いでいたせいで橋の全景は撮っていませんが、私の調査目的である橋名板は4枚とも撮ってきました。

f:id:tokyohaneuma234:20160625201137j:plain

f:id:tokyohaneuma234:20160625201259j:plain

f:id:tokyohaneuma234:20160625201403j:plain

f:id:tokyohaneuma234:20160625201716j:plain

【DATA】
橋名:浜崎黒目橋(はまさきくろめばし)
所在自治体:埼玉県朝霞市
完成:平成11年2月(1999.02)
渡る河川:黒目川

ブログでは初めての橋の話題でした。

つくばセンターのバス ~その3

最後に単発の撮影車両を。

 

f:id:tokyohaneuma234:20160515145600j:plain

1906YT 三菱ふそう・2006・PA-ME17DF(エアロミディノンステ・つくバス)

つくバスのMEです。ポンチョ同様路線バスの最小クラスにあたるボディで、コミュニティバスでの導入が多いモデルでしたが、排出規制等により一部事業者では置き換えが進んでいるようです。

f:id:tokyohaneuma234:20160515150448j:plain

9373YT 三菱ふそう・1999・KC-MP747K(エアロスターノンステ・元南海)

南海から転属したエアロスターです。濃色ウインドゥを採用し、いかにもリクライニングしそうな形状のハイバックシートが並んでいました。実際倒れるかどうかは乗ってないのでわかりませんが…。

f:id:tokyohaneuma234:20160515151529j:plain

JRバス関東 L537-99511 日野・1999・KC-HU2PPCE(ブルーリボンノンステ・元東急)

東急出身のJRバスのフルノンステップです。KCのブルリでフルノンステップも、数を減らしつつあるような気がします。撮影まではしていなかったようですがこの日はキュービックノンステの9354TCも見ました。キュービックのノンステはいまや絶滅危惧種のようです。(標準型のノンステはキュービック時代にはなく、エルガで誕生したとのことです)

f:id:tokyohaneuma234:20160515152158j:plain

1992YT いすゞ・2009・PKG-RU1ESAJ(ガーラHD・JBUS)

JBUSガーラ高速車です。新・京成グループカラーです。

f:id:tokyohaneuma234:20160515152605j:plain

2082YT 三菱ふそう・2014・TKG-MK27FH(エアロミディノンステ)

最新型式のエアロミディも来ていました。

f:id:tokyohaneuma234:20160515152752j:plain

千葉交通 93-26 三菱ふそう・2003・KL-MS86MP(エアロクイーンⅠ)

千葉交通のエアポートエクスプレスです。珍しくクイーンが来ていました。エアロバスとの車高との違いから「窓たっか!!」と思いました。

f:id:tokyohaneuma234:20160515153114j:plain

1822TC いすゞ・2001・KL-LV280L1(エルガType-Aノンステ)

…ここで話は車種の話題からそれますが、今回の撮影で関鉄の「珍しいポイント」に気付きました。後方のLED式行先表示版なのですが、乗降中に切り替え表示があるのです。

f:id:tokyohaneuma234:20160515153440j:plain

f:id:tokyohaneuma234:20160515153507j:plain

2枚目の、[乗降中 追突注意] という表記は関鉄に来て初めて見ました。通常は後部左側に「乗降中」と表示できる縦長のLED表示板のみで注意喚起することが多く、新潟の田舎でも交通バリアフリー施行以降の車両はそのようになっていますが、行先表示を切り替えて注意を促すのはこれまで見たことがありませんでした。

f:id:tokyohaneuma234:20160515154131j:plain

9415TR いすゞ・2003・KL-LV280N1(エルガ4枚折戸ワンステ・元京成)

筑波大臨時で取手から貸し出された、今年移籍の4折エルガです。この車両を撮ってから合流し、いったん乗りバスをするのですが、関鉄の路線バスの初乗車はこの9415で果たすことになります。

f:id:tokyohaneuma234:20160515154614j:plain

JRバス関東 H657-14429 日野・2014・QPG-RU1ESBA(セレガハイデッカ)

f:id:tokyohaneuma234:20160515154944j:plain

JRバス関東 H657-15419 日野・2015・QTG-RU1ASCA(セレガハイデッカ)

2連続でJR高速セレガです。2014年式と2015年式では仕様が異なります。エンジンの出力仕様の違いは型式記号の違いから判ります。

f:id:tokyohaneuma234:20160515160028j:plain

1953TC いすゞ・2007・PDG-LR234J2(エルガミオノンステ)

エルガミオのノンステップです。都心で大型路線バスに見慣れてしまうと中型バスが小さく見えてしまうこの頃です。

f:id:tokyohaneuma234:20160515160316j:plain

1901TK 三菱ふそう・2006・PA-ME17DF(エアロミディノンステ・つくバス)

再びMEのつくバスです。

f:id:tokyohaneuma234:20160515160534j:plain

1944YT 三菱ふそう・2007・PA-ME17DF(エアロミディノンステ)

一般塗装のMEも見かけました。

f:id:tokyohaneuma234:20160515160828j:plain

1744P いすゞ・1998・KC-LR333J(ジャーニーK)

IKのJKです() キュービックあたりと比べるとかなり身軽に見えます。

f:id:tokyohaneuma234:20160515161247j:plain

2055YT 三菱ふそう・2015・QRG-MS96VP(エアロエース)

エアロエース高速車です。このころから内装の設備が向上してきたような気がします。

f:id:tokyohaneuma234:20160515161629j:plain

1820YT 三菱ふそう・2001・KL-MS86MP(エアロバスハイデッカー)

茨城県内のクリーニング業の「ユーゴー」の企業ラッピングをまとっていて、側面がシルバーになっています。

f:id:tokyohaneuma234:20160515162102j:plain

9313TK いすゞ・1996・KC-LV380N(キュービック・4枚折戸・FHI7E・元新京成)

銀バンの7Eです。

f:id:tokyohaneuma234:20160515162414j:plain

1922TK いすゞ・2006・PJ-LV234Q1(エルガワンステ)

Q尺エルガです。座席は郊外タイプで定員重視、筑波山シャトルに重点的に回っています。

f:id:tokyohaneuma234:20160515162657j:plain

P018 三菱ふそう・1998・KC-MP717K(エアロスター・元京急)

エアロスターツーステの元京急車です。

f:id:tokyohaneuma234:20160515163009j:plain

1841TC いすゞ・2002・KL-LV280L1(エルガType-Aノンステ)

f:id:tokyohaneuma234:20160515163139j:plain

2050TK いすゞ・2013・QPG-LV234Q3(エルガワンステ)

f:id:tokyohaneuma234:20160515163256j:plain

P016 いすゞ・1997・KC-LR333J(ジャーニーK・元千葉中央バス)

パープルのJKです。珍しく正面を撮れました。

f:id:tokyohaneuma234:20160515163559j:plain

9380TC 日野・2002・KL-HU2PPEE(ブルーリボンシティノンステ・元京成)

BRCのフルノンステです。当初はフルのみで、JBUSのBR2に移行した際に前中ノンステップがデビューし、後にハイブリッドでも前中に変わっています。

f:id:tokyohaneuma234:20160515164357j:plain

9409YT いすゞ・2003・KL-LV280L1(エルガType-Aノンステ・元京成)

こちらも最近の移籍です。これも筑波大臨時に入っていました。

f:id:tokyohaneuma234:20160515164948j:plain

JRバス関東 H657-15418 日野・2015・QTG-RU1ASCA(セレガハイデッカ)

15419番と同時に入ったセレガです。

f:id:tokyohaneuma234:20160515165312j:plain

9365TC 三菱ふそう・1999・KC-MP747K(エアロスターノンステ・元尼崎市営)

中ドアが2枚折戸の尼崎市エアロスターです。9364TCに乗車しました。

f:id:tokyohaneuma234:20160515165638j:plain

7018TC いすゞ・1999・KC-LV781R1(ガーラⅠ・FHI7M・元京成)

観光土浦のガーラも筑波山シャトルに入っていました。17型Mのボディには「マキシオン」という愛称が富士重工からつけられていたようです。

f:id:tokyohaneuma234:20160515170135j:plain

9377TC いすゞ・2002・KL-LV781R2(ガーラ2000-Ⅰ・元京成)

ガーラ2000の高速車です。舞浜・お台場方面に向かっていました。

 

この辺で締めます。128枚も撮っていたため、編集が大変でした。

茨城県内のバスはかなりおもしろいです。今度は茨城交通あたりも見てみようかな、と思っています。

 

つくばセンターのバス ~その2

その2では複数回撮影したバスを紹介します。

この日は筑波大学の大学会館でイベントが開かれていたため、つくばセンター筑波大学行きの臨時便が回っていました。

◎2111TC

f:id:tokyohaneuma234:20160515125646j:plain

f:id:tokyohaneuma234:20160515125706j:plain

いすゞ・2016・QKG-LV290N1(エルガノンステ)

出ました最新型エルガ。私はLV290という形式から「にーきゅーまるエルガ」と呼ぶこともあります。

◎9327TC

f:id:tokyohaneuma234:20160515130116j:plain

f:id:tokyohaneuma234:20160515130142j:plain

f:id:tokyohaneuma234:20160515130240j:plain

いすゞ・1997・KC-LV380L(キュービック・FHI7E・元京成)

7Eキュービックです。私がつくばに降り立ち、ターミナルを回っていると目に留まった1台です。新潟では7Eのキュービックが主流だったので、一目見て私の好きなやつだ!と確信しました。そして製造年的には同い年という……

◎9337TC

f:id:tokyohaneuma234:20160515131241j:plain

f:id:tokyohaneuma234:20160515131601j:plain

f:id:tokyohaneuma234:20160515131720j:plain

いすゞ・1997・KC-LV380L(キュービックワンステ・元京成)

9327と同い年のキュービックで、こちらは「アイケーキュービック」のワンステップです。いすゞバス製造の旧社名がアイ・ケイ・コーチ(IKC)という川崎重工いすゞ合弁会社だったため、この時代のボディとして7Eと区別してこう呼んでいます。この車両は1997年製なので、もしかしたらその後のいすゞバス製造(I-BUSまたはIBM)の製造かもしれません。

◎9329TC

f:id:tokyohaneuma234:20160515132825j:plain

f:id:tokyohaneuma234:20160515132957j:plain

f:id:tokyohaneuma234:20160515133026j:plain

いすゞ・1997・KC-LV380L(キュービック・元京成)

アイケーのツーステップです。こうしてブログに書くために確認していくと、1997年式が割と多いような気がしてきます。

◎1781TC

f:id:tokyohaneuma234:20160515134656j:plain

f:id:tokyohaneuma234:20160515134716j:plain

三菱ふそう・1999・KC-MS829P(エアロバスハイデッカー)

観光土浦の高速車ですが、この日は筑波山シャトルに回っていました。

◎1771TC

f:id:tokyohaneuma234:20160515135115j:plain

f:id:tokyohaneuma234:20160515135149j:plain

f:id:tokyohaneuma234:20160515140317j:plain

日野・1998・KC-RJ1JJAA(レインボー路線)

日野レインボーです。台数は少なめです。

◎P022

f:id:tokyohaneuma234:20160515140445j:plain

f:id:tokyohaneuma234:20160515140515j:plain

f:id:tokyohaneuma234:20160515140552j:plain

日産ディーゼル・2000・KL-UA460HAN(NSK96・元尼崎市営)

最近移籍したUAです。まだまだ西工はわずかなので、相当目立ちます。ナンバープレートの装着位置の違いから、都心でよく見るスぺランRAとは一線を画す見た目です。

◎9375YT

f:id:tokyohaneuma234:20160515141830j:plain

f:id:tokyohaneuma234:20160515141845j:plain

f:id:tokyohaneuma234:20160515143143j:plain

いすゞ・2001・KL-LV280L1(エルガType-Aノンステ・元東急・サイエンスツアー)

サイエンスツアー専用のノンステップです。ラッピングが結構目立ちます。

成田空港交通 308

f:id:tokyohaneuma234:20160515144244j:plain

f:id:tokyohaneuma234:20160515144255j:plain

f:id:tokyohaneuma234:20160515144313j:plain

三菱ふそう・KL-MS86MS(エアロバス)※年式が出ていませんでした。

成田空港交通エアロバスは旧・京成グループカラーです。

 

次は、単発の車両をまとめます。

つくばセンターのバス ~その1

f:id:tokyohaneuma234:20160515110111j:plain

JRバス関東 H651-02409 いすゞ・2002・KL-LV781R2(ガーラ2000-Ⅰ)

2016.05.03@つくばセンター周辺(以降も同地で撮影)

お誘いを受け、つくばに行きました。今回の目的はつくばセンターと大学エリアを中心としたバスの撮影とその他です。

このガーラで到着後、少しだけ撮ってから昼食休憩、それからお相手の合流まで流し撮りを続けました。

今回は撮影枚数が多く、一台の車両を複数回撮っていたりもするので、車両ごとのインデックス形式となります。

京浜急行バス M3938

f:id:tokyohaneuma234:20160515110809j:plain

f:id:tokyohaneuma234:20160515110817j:plain

f:id:tokyohaneuma234:20160515111536j:plain

日野・2009・PKG-RU1ESAA(セレガハイデッカ)

羽田行リムジンバスです。私が降り立ったときにはバスプールで待機しており、出発の12:30に合わせてのりばに移動しました。

ジェイアールバス関東 H654-03413

f:id:tokyohaneuma234:20160515111514j:plain

f:id:tokyohaneuma234:20160515111521j:plain

三菱ふそう・2003・KL-MS86MP(エアロバスハイデッカー)

つくば号の東京行きです。先の話をすると、同年式で同形式の03412号車には、帰りに乗車することになります。

また、この2台は同時出発だったため、7・8番のりばで並んでいました。

f:id:tokyohaneuma234:20160515111923j:plain

 

f:id:tokyohaneuma234:20160515111934j:plain

 

撮影枚数が多いので記事を分けたいと思います。

 

5月6日 お台場MEGA WEB(後編)

 

前編より

 

f:id:tokyohaneuma234:20160506190445j:plain

トヨタオーリス ハイブリッド

オーリスのハイブリッドです。メーターがハイブリッド専用タイプになり、シフトスティックもバイワイヤ式の勝手に戻るやつが採用されています。

プリウスにも乗ってみましたが、これらの車種は視線位置が低すぎるような気がします。スポーツカーなんかも目線が下がるのですが、車高の高いクルマに慣れてしまったので…。

f:id:tokyohaneuma234:20160506191024j:plain

トヨタ車体 COMS(コムス) B-COMデリバリー

珍しく、このブースで見つけてから気になった車両です。1人乗り専用の超小型電気自動車で、すでに練馬区内でも見たような気がしていました。シートに座り、ハンドルを握ると完全に自動車感覚です。またこのグレードはデリバリー向けモデルなので、後部のトランクの容量が大きいです。こちらのほうが実用上都合がいいと思います。

これを見たときは「自分もこれ乗ってみたいけど、いつ一般向けに販売するんだろう」ということを思っていましたが、帰って調べたら実はすでに販売されているようです。価格は70~80万円くらいで、軽トラックと同じくらいの値段だと思っていますが、軽トラに比べて諸経費が安くなるようです。サイズも1人乗りサイズなので軽トラよりもはるかに小さく、車庫証明も不要とされています。ヴォクシーとコムス…今までなかった組み合わせが思い浮かびました。

ヒストリーガレージも行ってみました。過去のクルマのCMが流れてるブースがあり、セットリストを見てみたら、…44分超えでした。さすがに全部見きれないだろと諦めました…Orz

f:id:tokyohaneuma234:20160506192351j:plain

トヨタソアラ MZ11

1981年式ソアラです。2.8リッター直列6気筒エンジンを搭載し、当時のフラッグシップクーペでした。「ツインカム24」の時代はこのころからだと思います。

f:id:tokyohaneuma234:20160506192742j:plain

上級グレードとなると革でシートを張りたくなるのは今も昔もというところですが、この展示車のシートはベロアでしょうか。見た目からしてすごいふっかふかな感じがしますが写真でわかるでしょうか…

f:id:tokyohaneuma234:20160506193219j:plain

日産スカイラインGT-R KPGC10

ハコスカGT-Rキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

f:id:tokyohaneuma234:20160506193415j:plain

BMW イセッタ

1950年代の1人乗り自動車です。珍しく正面のドアが開くスタイルになっています。さしずめ現代で言うとコムスみたいな車両なんでしょうか(違う)

f:id:tokyohaneuma234:20160506193815j:plain

デロリアン DMC-12

現代にやってきたあるタイムマシンと同型のクルマです。

MEGA WEBはいつ来ても楽しいです。免許を取ったら場内の試乗コースで試乗もしてみたいです。